ドロップボックスをパソコンにインストールすると、
通常はCドライブにDropboxフォルダが出来ると思います。
で、例えばパソコンのドキュメントフォルダを
ドロップボックスに同期する設定を進めていくと、
以下のような表示が出る事があります。
ドロップボックスは1TBの契約をしているのに、
いざ、フォルダの同期設定をしようとすると、出てくる事があります。
これへの私が行った対処法を紹介しますね。
例えばドキュメントフォルダについて、
ドロップボックスの同期設定をした場合、
ドキュメントフォルダ内のファイルはドロップボックスだけに保存される訳ではありません。
パソコン内にも保存されていますし、
ドロップボックス内にも同時保存されます(これが同期)。
あなたのパソコンの保存容量が以下だったとしましょう。
Cドライブ・・・残り100GB
Dドライブ・・・500GB
Dドライブ内のドキュメントフォルダ・・・200GB
上記の状態でCドライブにDropboxが入ったとして、
この状態で「Dドライブのドキュメント」を「Cドライブ内のDropbox」に同期しようとします。
すると、
「残100GBのCドライブ」の中に「200GBのドキュメントフォルダ」を移動する事になり、
以下のように、「リダイレクト先のフォルダー~~~」みたいなメッセージが出てきます。
ですので、デフォルトでCドライブに入ってしまっているDropboxを、
Dドライブに移してあげる必要があります。
以下、その手順を解説します