GポイントをANAマイルに比較的良いレートで移行するためには、ポイントをTOKYUルート経由で移行していく必要があります。そのためにまずは、GポイントをJRキューポに交換するのが最初のステップです。
105Gポイント(交換手数料込)を100キューポに交換できます。
後ほど、図解でポイント移行手順を解説しますが、GポイントをJRキューポに交換する際に、「JQ会員番号」というものの入力を求められます。
「JQ会員番号」は、JR九州から発行される会員番号であり、のJRキューポの会員ページで確認できます。
JR九州のJRキューポに会員登録しただけではJQ会員番号は発行されませんので注意です。
「JQセゾンカード」や「BIC CAMERA JQ SUGOCA」などのJRキューポポイントに対応しているクレジットカードを発行し、そのクレジットカードをJRキューポのマイページに登録する事で、JQ会員番号がJR九州より発行されます。クレジットカード1枚につき、JQ会員番号が1つ発行される形になります。
「JR九州に会員登録しただけ」や「対応のクレジットカードを作っただけ」ではJQ会員番号は発行されません。
JR九州のJRキューポに会員登録し、そしてJRキューポのマイページにクレジットカードを登録する事で、はじめてJR九州からJQ会員番号が発行されますので、間違いなく登録しておくようにしておきましょう。
ポイントのANAマイルへの移行を目指すためには、キューポポイントに変換した後に、永久不滅ポイントに交換する流れになります。キューポポイント→永久不滅ポイントへの交換は、1,000キューポ→200永久不滅ポイントです(等価です)。
Gポイント→キューポへの交換は105ポイント単位で出来ますが、1,000キューポポイント以下ではそもそも永久不滅ポイントに交換する事が出来ませんので、1,000キューポを目指しましょう。
Gポイント→JRキューポへの交換には、Gポイントには「交換完了日=2-3日後」と記載があります。
今回の私の場合は、3月6日に交換を申請し、3月8日に交換完了しました。
① ポイント交換をクリックします
② JRキューポ(JQ CARD)を選択します
③ 交換は100Gポイント単位となり、交換手数料5%を足すと、105Gポイントが必要です。
④ パスワードと画像認証を行います
⑤ ポイント交換が初の場合は初回登録が必要です。
初回登録で「JQ会員番号」の入力が必要になります。
⑥ 初回登録画面です。
JRキューポのマイページを参照して、JQ会員番号を入力します。
また、JRキューポに登録済のお名前(姓名)を入力します。
※JRキューポのJQ会員番号の確認画面。マイページよりアクセスできます。
⑦ 確認画面で「確定する」をクリックします。
⑧ 何ポイントをJRキューポに交換するか入力します。
以下の例では、1,000Gポイント+手数料50Gポイント=1,050Gポイント → 1,000キューポへ交換です。
⑨ 確認画面です。「確定する」をクリックします。
⑩ 2日後にJRキューポに交換が完了しました。