陸マイラーにとって重要だった「ソラチカルート」が無くなり、
ANA TOKYU POINT ClubQカードを使った「TOKYUルート」に注目が集まっています。
発行を検討されている方も多いと思います。
この「ANA TOKYU POINT ClubQカード」ですが、到着までに意外と日数がかかるので注意して下さいね。
私の場合、カードが届くまで、入会手続き~到着まで16日かかりました。
また、カードが届いてすぐにTOKYUポイントが使える訳ではなく、
TOKYUポイントが使えるようになるまで、入会手続き~到着まで20日かかりました。
「ANA TOKYU POINT ClubQカード」を発行する場合は、Point Incomeから申し込むのが良いです。
ANA TOKYU POINT ClubQカードの発行日数については、公式ページに以下の記載があります。
私の場合はインターネットから申し込んだので10日くらいで到着するのかな?と思っていたのですが、込み具合にもよるのか私の場合は、入会手続き~到着まで16日かかりました。
発行までに日数がかかるカードみたいなので、インターネットからの申込でも余裕を持った発行を心掛けた方がよさそうです。
なお、クレジットカードが届いてすぐにTOKYUポイントが使えるようになる訳ではありません。
その後の「TOKYU POINT 番号のご案内」の圧着はがきが到着しないと、TOKYUポイントは使えないので注意が必要です。
入会しますと、段階によって色んなメールが来たりします。その流れを書きますので、参考にしていただければと思います。
入会と同時に「入会お手続き完了のお知らせ」というメールが届きます。
「おまとめログインサービス」登録受付のお知らせというメールが届きました。私は別の三井住友カードを保有していて、そのカードでVpassに登録しているのですが、「そこにアカウントをまとめますよ~」というメールです。この時点で入会判定のメールはまだ来てなかったと思うのですが、このメールが来たという事は、入会判定合格だという事でしょう。
Vpassアプリにログインすると、カード到着前ですがANA TOKYU POINT ClubQカードがすでに表示されてます(笑)
「カードご利用代金WEB明細書サービス」お手続き完了のお知らせというメールが届きました。なお、入会判定のページについては、まだ「入会判定中」だったと思います。
カード申込をすでに忘れかけていた頃(笑)、やっと、カード発送のメールが届きました!
やっと到着です(笑)長かったー(笑)
しかし、この中に「ANA TOKYU POINT ClubQ」カードは入っていますが、現時点ではTOKYUポイントは使えません。
その後の「TOKYU POINT 番号のご案内」の圧着はがきが来るまでTOKYUポイントは使えないので注意です。
カードへの入会手続きから待つこと約3週間・・・。
やっと「TOKYU POINT 番号のご案内」が到着しました!
これでTOKYU POINTを使う事ができます。
この圧着はがきが届いてからの手続きについては、以下の記事を参考にして下さい。
申込手続き~実際に手元に来るまで意外に長いです!
私の場合は16日間かかりました。
また、TOKYUポイントを利用し始めるためには、「TOKYU POINT 番号のご案内」の到着も待つ必要があり、私の場合は「ANA TOKYU POINT ClubQ」カードの後に番号通知が届きました。
Tokyuルートの開拓を検討されている場合、早めに発行手続きをしておいた方が良いです。
「ANA TOKYU POINT ClubQカード」を発行する場合は、Point Incomeから申し込むのが良いです。300ポイントのポイントをゲットできます。